
他社で取得したドメインをバリューサーバーで使うための方法!
ここでは、「バリューサーバーで他社ドメインを設定」する手順を【図解】で分かりやすく解説します!通常はドメイン取得先でDNS設定をすればOKですが、バリューサーバーの場合は特殊で、バリューサーバー側での設定が必要です!
まえおき
通常はドメイン取得先のコントロールパネルにて、利用サーバーの「DNSネームサーバー」設定をすればOKですが、バリューサーバーで他社ドメインを使うには、バリューサーバーのコントロールパネル上にて “他社管理ドメインの設定” をする必要があります。
私はコレを知らず、しばらく路頭に迷ったので、貴重な時間を無駄にしないためにも、これから紹介する手順を参考にしてみてください!!!
主な手順
今回私が実施した手順は以下の通りです。
- ネームサーバー設定(ドメイン取得先にて)
- 無料ネームサーバーの作成(バリューサーバーにて)
- 無料ネームサーバーの編集(バリューサーバーにて)
手順1「ネームサーバー設定をする」
まずはじめに、ドメイン取得先のコントロールパネル上で、バリューサーバーの「ネームサーバー」を設定します。
▼バリューサーバーのネームサーバー
プライマリネームサーバー | NS1.VALUE-DOMAIN.COM |
---|---|
セカンダリネームサーバー | NS2.VALUE-DOMAIN.COM NS3.VALUE-DOMAIN.COM NS4.VALUE-DOMAIN.COM NS5.VALUE-DOMAIN.COM |
手順2「無料ネームサーバーの作成」
ネームサーバーの設定が完了したら、バリューサーバー側で他社ドメインを使うための設定を行っていきます。
まずバリューサーバーのコントロールパネルにログインし、「無料ネームサーバー」ボタンをクリックします。

そして「無料ネームサーバーの作成」をクリックします。

そこで設定したいドメインを「ドメイン」に入力し、「登録」をクリックします。

すると「ドメイン名:○○○.jpでデータベースに登録しました。」と表示され、無料ネームサーバーの作成が完了します。「ドメインのDNS情報の変更をする」をクリックして、次の手順に進みます。

手順3「無料ネームサーバーの編集」
無料ネームサーバーを作成できたら、無料ネームサーバーの編集(変更)を行っていきます。
「ドメインのDNS設定」画面にて、対象ドメインの「編集」をクリックします。

そして「当サービス内サーバーの自動DNS設定」項目の中から、バリューサーバーの登録時に選んだサーバーを選択します。

するとページ上部にあるフォーム欄にコードが追記されるので、「保存」をクリックします。これで完了です。ドメイン設定が浸透するまでしばらく待ちましょう。

まとめ
ここではバリューサーバーで他社ドメインを設定する手順を紹介しました。
バリューサーバーの場合は、他のサーバーと違って一筋縄ではいかないので注意が必要です。私はコレを知らず、しばらく路頭に迷ったので、あなたの貴重な時間を無駄にしないためにも、他社で取得したドメインをバリューサーバーで使う際には、ここで紹介した手順を参考にしてみてください!!!