
メルカリで購入者から「専用でお願いします!」「専用ページ作ってください!」と言われたけど、専用って何?という方のために、メルカリ専用ページの作り方を優しく解説します。
目次
メルカリ専用ページとは?
メルカリ専用ページとは「商品の取り置き」のことです。購入の意思はあるものの、何らかの理由ですぐに支払いができないといった場合に、「この商品は●●様が買うので、他の方は購入しないでね!」とその商品を取り置きし、他のユーザーに買われるのを未然に防ぐための措置です。
メルカリ専用ページの作り方
メルカリ専用ページの作り方は2通りあり、「今出品しているページを専用にする」方法と「新たに専用ページを作る」やり方があります。
「今出品しているページを専用にする」
やり方は簡単で、今出品しているページの商品名と本文に「●●様専用」を付け加えるだけです。
手順1.「メニューから編集したい商品を選ぶ」
メニューから編集したい商品を選び [商品の編集] をクリックします。

手順2.「商品名と説明文を専用に書き換える」
商品名を『【●●様専用】~~~』と書き換えて、説明文に『●●様専用のため、他ユーザー様は購入をお控えくださいませ』などと取り置きしている主旨を付け加えます。(●●には相手のID名を入れます)

上記内容を入力して [変更する] をクリックしたら専用ページの完成です。
「新たに専用ページを作る」
新しく専用ページを作る場合は、新規出品と同様の手順で商品ページを作り、商品名/本文を「●●様専用」とします。
商品名:【●●様専用】~~~
説明文:【●●様専用のため、他ユーザーの購入はお控えくださいませ。】
このように取り置きしている主旨が分かる記述をします。

新しく作る場合には、元々のページを「出品を一旦停止する」か「この商品を削除する」にすることを忘れないようにしましょう(以下の図を参照)。まだ購入が確定していないのであれば「出品を一旦停止する」としておけば良いでしょう。

ページの一旦停止や削除してしまうと購入者は新しい専用ページを見つけられなくなるので、一旦停止や削除する前に「専用ページを作る主旨」と「URL」を必ず伝えておきましょう。
初めてだと何かと大変なので、前者の「今出品しているページを専用にする」で対応した方が無難かもしれません。
メリット&デメリット
メリット
専用ページのメリットは購入者を確保できる点にあります。商品を取り置きしておくことで、購入者は安心して商品を買うことができます。
また、自分のために取り置きしてくれているというのは気持ちが良いもので、スムーズな取引にもつながります。
デメリット
デメリットとしては必ずしも購入してくれる訳ではない点でしょう。
中にはとりあえず興味がある商品を取り置きしておいて後から考える、という方も少なからずいます。
購入されずにだらだらと時間だけが過ぎてしまうと、商品の購入機会を減らすことにもなるため、ある程度の取り置き期間を設けた方が良いでしょう。
専用ページはメルカリ非公認の暗黙のルール?!

メルカリには「商品の取り置き」機能がありません。そのため先に紹介した「専用ページ」を作る方法で商品を取り置きします。
専用ページはメルカリが公式に認めているものではなく、利用ユーザーが独自に使い始めた「暗黙のルール」となります。それゆえ取り置きの効力は無く、買われずにだらだらと時間だけが過ぎたり、他のユーザーに買われても、それを阻止する方法は無く、全て自己責任となります。
メルカリで専用出品を横取りされた時の対処法

専用出品はメルカリの規約上では認められていないため、他のユーザーに横取りされてもそれを阻止する方法はありません。
多くの方が「専用」に気づかずに買ってしまった、というケースが多いかと思いますが、中には規約を逆手に取りわざと横取りする方も少なからずいます。
もし商品が他のユーザーに買われてしまった場合は、既に先約済みである主旨を伝え、購入をキャンセル(辞退)してくれるように頼むしかありません。
専用出品のよくあるトラブル

専用出品では以下のようなトラブルがよく報告されています。出品者はこうしたトラブルに巻き込まれないように十分に注意しましょう。
お金が支払われない
これはよく聞くトラブルです。とりあえず気になった商品を取り置きしておいて後から考えるといったユーザーも少なからずいます。
だらだらと時間だけが過ぎてしまうと、その間に商品が買われる機会が失われることになりますので、一定期間を過ぎても支払いがない場合は、連絡の上キャンセルした方が良いでしょう。
そうしたトラブルに巻き込まれないために、取り置きの期間を事前に決めていた方が良いかもしれません。
他のユーザーに買われてしまった
これもよく聞くトラブルのひとつです。前述でも紹介しましたが、その場合は既に先約済である主旨を伝え、購入をキャンセル(辞退)してくれるように頼むしかありません。
購入後のキャンセルの手順
基本的に購入後のキャンセルは認められていませんが、双方合意の下に正当な理由があれば、メルカリ事務局がキャンセルを承認してくれることがあります。
購入後のキャンセル依頼は以下手順で行います。
手順1.「お問い合わせフォームに進む」
メニューを開き「お問い合わせ」 → 「お問い合わせ項目を選ぶ」 → 「トラブルがあった」と進みます。

続いて、自分の立場が「出品者側」か「購入者側」を選び、「お問い合わせする」をクリックします。

手順2.「キャンセル内容を送信する」
お問い合わせフォームで「商品ID」「購入者側/出品者側どちらですか?(自分の立場)」の項目を入力し、キャンセルしたい主旨を詳細に説明し [送信する] をクリックします。

これでキャンセル依頼の完了です。後はメルカリ事務局が精査して、認められれば注文取り消しとなります。
まとめ
メルカリで購入者から「専用でお願いします!」「専用ページ作ってください!」と言われたら、ここで紹介した方法を参考にしてみてください。
専用ページを作る際にはメリット&デメリットをしっかりと理解して、トラブルにならないようにスムーズな取引を心がけましょう。
【あわせて読みたい関連記事】
・はじめてのメルカリ使い方ガイド!登録、出品、発送までの簡単ステップ
・メルカリの送料で一番安いのはどれ?主流な発送方法16選を比較!