オススメ記事

GMOペパポが運営する「グーペ」は初心者でも簡単にホームページを作成できるwebサービスです。月額1,000円~で高機能なホームページが作れると人気が高まっています。
そこで今回は、グーペは本当にお得なのか、実際に使ってメリット&デメリットをご紹介します!
スポンサーリンク
目次
グーペ(Goope)とは?

グーペは初心者でも簡単にホームページを作成できるwebサービスです。
飲食店、雑貨店、美容院、医療・福祉、スクール、施設・団体、自営業、ハンドメイド作家、ポートフォリオ、会社のコーポレートサイトに使える豊富なテンプレートが用意されています。管理画面はシンプルで分かりやすく、誰でもカンタン操作でホームページを作れます。
グーペは操作がカンタン!

グーペを使ってみて最初に感じたことは、とにかく管理画面がシンプルで分かりやすく、カンタン操作でホームページが作れてしまうところ。
無料のwebサービスはたくさんありますが、操作がよく分からなくて断念してしまうことが多いんですよね!その点、グーペはとにかく操作がカンタン!マニュアル要らずで直感的に使えて、初心者に優しいです。
グーペには豊富なテンプレートが用意されている!
グーペには豊富なテンプレートが用意されており、ボタン一つでデザインを選び、カラーやレイアウトを自由に変更できます!4,061種類以上の豊富な組み合わせが可能で、自分だけのホームページがカンタンに作れちゃいます!
はじめに38種類ものテンプレートが無料で使えて、さらに15種類も用意された有料版を購入することで、より高品質なホームページを手に入れることができます。テンプレートは今後も増えていく可能性があり、グーペユーザーなら追加されるテンプレートを自由に使えます!
※テンプレート数は2017年10月24日時点に確認したものです。
無料テンプレート
無料テンプレートは38種類用意されており、以下はその一部をPickUPしたものです。タダでこれだけのテンプレートを使えるのはすごい!無料版だけでも十分使えます!

有料テンプレート
有料テンプレートは15種類用意されており、以下はその一部をPickUPしたものです。多業種にピンポイントに対応したオシャレなテンプレートが勢ぞろい!買い切りなので、一度購入すればずっと使えます!
ただし、1テンプレート1万円とやや高額なので、購入する際は慎重に検討した方がいいかもしれません!

グーペの料金プランは明瞭で安心!
グーペには3つの料金プランが用意されています。シンプルな価格設定になっているので、分かりやすく安心です!

出典:グーペ 料金案内
おすすめは「DXプラン」の12ヶ月契約!通常プランと同額なのでグーペを契約するなら、この一択になるかと思います!ホームページは長期的に使うものなので、1年契約は必須ですね!
はじめてホームページを作る方には、有料は少しハードルが高いかもしれませんが、ホームページは会社の顔。重要な営業ツールでありビジネスには欠かせない投資なのです!
料金プランの詳細は「グーペ – 料金案内」でご確認ください!
グーペのメリット
グーペは高機能なホームページが低価格でカンタンに作れる、初心者に嬉しいwebサービスです。そんなグーペの機能(メリット)をご紹介します!
店舗のホームページに必要な機能が満載!

グーペは店舗のホームページや商用サイトに必要な機能が備わっています。
- お問い合わせフォーム(自動返信メール)
- メルマガ機能
- メニュー(商品ページ)
- クーポン発行
- 予約機能
- 求人ページ
- フォトギャラリー
- お知らせ(新着情報)
- お店舗情報
- スタッフ紹介ページ
- その他ページの追加
飲食店や美容院など店舗のホームページに重宝する、優れた機能を一部PickUPして紹介します。
お問い合わせフォーム(自動返信メール)
DXプラン・ビジネスプランは「お問い合わせフォーム」が無料で使えて、自由にカスタマイズが可能!自動返信メールも付いてます。
メルマガ機能
DXプラン・ビジネスプランは「メルマガ機能」が無料で使えます!まずは、ユーザーに興味を持ってもらうことが大切であり、定期的にメルマガを配信することで、ファンを増やすきっかけとなります。
メニュー(商品ページ)
商品やサービスをカテゴリ別に作成できます。例えば、飲食店なら「ランチ」「ディナー」「ドリンク」といったカテゴリに分けてメニューの登録が可能です。
求人ページ
スタッフ募集のための求人ページを作成できます。
「募集メッセージ」「募集職種」「雇用形態」「仕事内容」「給与」「応募資格」「求める人材」「勤務時間」「勤務地」「待遇(福利厚生)」「休日休暇」などのフォームがあり、入力していくだけで求人情報ページが完成します。
クーポン発行
飲食店など自営業には「クーポン発行」は重宝します。例えば、「ドリンク1杯無料クーポン」「90分飲み放題クーポン」といったように自由に発行でき、利用条件や期限なども書き込めます!
予約機能
来店予約をネットからできる「予約機能」が備わっています。飲食や店舗を営む自営業には嬉しい機能です。
あらかじめコースを設定しておけば、そのコースに申込みがあった場合、相手に「自動返信メール」を送ったり、自分宛に通知が届きます。
独自ドメインが使える!有料

グーペは全てのプランで「独自ドメイン」が使えます!ムームードメインやお名前.comなど他レジストラで取得したドメインも設定可能です!
オプションでグーペの独自ドメインも使えますが、やや割高なので、独自ドメインを使うなら同系列のムームードメインをおすすめします!
グーペのドメインオプションプラン | 3,600円~/年 |
---|---|
ムームードメイン | 1,040円~/年 |
カンタン操作でSSL化(HTTPS)に対応!有料

GoogleはHTTPSをランキング シグナルに使用すると公表しており、SEOにおいてSSL化は重要なポイントです。通常SSL化は専門知識と複雑な設定が必要ですが、グーペなら管理画面からカンタンにホームページをSSL化できます!
サイト情報の改ざんやなりすましを防ぐための暗号化セキュリティ対策であり、SSL化することでユーザーの信頼につながります。
SSL化オプションは有料オプションで、通常プランとDXプランは月額1,000円かかりますが、ビジネスプランは無料!
スマホに対応

出典:グーペ
検索エンジンはモバイルファーストインデックスを導入しており、スマホサイトに対応していることはとても重要です。グーペのテンプレートは全プラン標準でPC・スマホに対応しています。
ただし、テンプレートの中にはスマホやタブレットに対応していないものもあるため要チェックです。
メールアドレスが持てる
通常プラン・DXプランならメールアドレスが10個、ビジネスプランなら100個作れます!個人利用や自営業なら10個もあれば十分でしょう。
ネットショップを開設できる有料
GMOペパポは国内最大級のネットショップ運営サービス「カラーミーショップ」を提供しており、グーペに登録すると無料でネットショップを開設できます。
通常だと初期費用3,240円、月額1,332円かかるところ、グーペユーザー限定で初期費用0円、初年度は月額100円(年額1,200円)で利用できます。
グーペのデメリット
一方で以下のようなデメリットもあります。
ブログには向かない
グーペは店舗のホームページに特化した作りになっており、ブログやオウンドメディアの運営には向きません。
バリバリの上級者には使いづらい
パソコンが苦手、専門知識がない方がホームページを作るのにはグーペは最適ですが、柔軟性は低いため、ある程度web知識がある方や、もっと自由に作りたい!といった方には不自由さを感じるかもしれません。
細かなSEO対策は苦手
グーペはページ毎のMETA情報(ディスクリプション等)の設定ができません。ディスクリプションはSEOに直接関係ありませんが、検索結果に表示されクリック率を左右する重要なファクターとなります。こうした細かなSEO対策ができない点もデメリットの一つです。
やや柔軟性には欠ける
グーペは細かな設定やカスタマイズが出来なかったりと、機能面の柔軟性に欠けるのもデメリットとして挙げられます。デザインカラーやレイアウトはある程度変更できますが、細かいところで自由に変更するには、HTMLとCSSの知識が必要です。
デザイナーやコーダー等、HTML/CSSの知識があり自分でホームページを作成できる専門職の方はWordPressでの運用が良いでしょう。
グーペはこんな人におすすめ
グーペは以下のような人におすすめです!
- パソコンが苦手
- HTML/CSSの知識がない
- 他のwebサービスを使ったけど、さっぱり分からない
- 低コストで高機能なホームページを作りたい
- 店舗、会社、自営業、SOHOのホームページを作りたい
このような方はグーペを使うことで、カンタンに高機能なホームページが作れます。
管理画面がシンプルで分かりやすく、マニュアル要らずで直感的に操作できます。そのため、パソコンが苦手、他のwebサービスを使ったけどよく分からなくて挫折した・・・、という方でも安心して使えます。
店舗のホームページや商用サイトに必要な機能「メニュー(商品ページ)、お知らせ、お問い合わせ、スタッフ紹介、ネットショップ、カレンダー、フォトギャラリー、web予約、求人ページ、メールマガジン、クーポン発行など」が備わっています!
グーペはこんな人にはおすすめしない
一方で、グーペは以下のような人にはおすすめしません!
- HTML/CSSの専門知識がある方
- ブログの運営
- 自分でカスタマイズしてバリバリ使いたい上級者
初心者がカンタンにホームページを作ることを目的としているため、細かな設定ができなかったりと自由度は低いです。そのため、HTML/CSSの専門知識がある方はグーペではなく、WordPressでの運用をおすすめします。
また、グーペは店舗のホームページや商用サイトに特化したwebサービスであり、ブログの運営には向きません。初心者が無料でブログ運営をするなら、FC2ブログ、はてなブログ、Amebaブログ等が良いでしょう。
まとめ
グーペを実際に使ってみた感想としては、とにかく操作がカンタンで、店舗のホームページを作るのに必要な機能が備わっており、スゴイ便利だなぁと感じました!
欠点もありますが、初心者が気軽にホームページを作成できる点は大きなメリットだと思います。昨今は個人事業主(SOHO)や自営業が増えており、こうした需要はとても高いように思えます。