
SEOで上位表示するために重要となるのが「ドメインパワー」です。サイトのドメインオーソリティを高めることで多くのメリットがあります。ここでは、SEO上位表示に欠かせない ドメインパワーを上げる9つのメソッド について解説します。
目次
ドメインパワー(ドメインオーソリティ)とは?
ドメインパワーとは「ドメインの力」のことです。サイトのドメインの信頼性や権威性などの評価を表した指標であり、SEOで上位表示するためにはドメインパワーを上げることが重要となります。SEO用語で使われるドメインオーソリティと同一の意味を表します。
ドメインオーソリティ(Domain Authority)はMoz独自の指標であり、サイトの価値を判断する重要なファクターの一つです。
キーワードの検索意図に答える
最近のSEOでは「ユーザーの検索意図に応える」ことが大切です。これまではキーワード出現率など一定数の検索ワードを含めることで上位表示が可能でした。
ですが、これからはキーワード一致ではなく検索キーワードからユーザーの検索意図を理解してそれに答えたコンテンツを作ることが重要となります。
例えば「足遅い」と検索すると以下のような検索結果になります。

単に「足遅い」というテキストに一致したページではなく、キーワードに隠されたユーザーの検索意図を理解し「走るのが遅い原因」や「速く走るための方法」について解説したページが表示されています。
このように最近のGoogle検索エンジンはユーザーの検索意図を正確に読み取れるように進化しています。記事を作る際には検索キーワードにあるユーザーの検索意図を理解し、それに答えたコンテンツを作ることが大切であり、ユーザーニーズに答えることが、ドメインパワーを上げる重要なファクターとなります。
良質なコンテンツを作る
最近のSEOでは「コンテンツの質」が重要視されており、良質なコンテンツを作るにはユーザーの「潜在ニーズ」を満たすことが大切です。
潜在ニーズとは、”髪を染めたい” といった表面的な要望の裏にある “なぜ染めたいのか” という顕在ニーズに隠された欲望を示します。
潜在ニーズにぴったりハマるコンテンツを作る
例えば、「ヘアカラー」と検索するユーザーは、自分に似合った髪型(カラーリング)を探しています。
そこで「お洒落なヘアカラーカタログ」を紹介することで、検索ユーザーが満足するコンテンツになるでしょう。
顕在ニーズに隠された「潜在ニーズ」を解決する
「お洒落なヘアカラーにしたい」というのは表面的な要望であり、その裏には「デートやイベントのためにお洒落に決めていきたい!」といった欲望があります。

自分でカラーリングしたいと思っている人には、手順通りにやれば誰でもキレイに染められるように「徹底的に分かりやすく親切なコンテンツ」にしてあげることが大切です。そのためには、動画や写真を使ったりイラストや図解で説明してあげると良いかもしれません。
さらにヘアカラーをする人は髪のダメージも気になるでしょう。そうした人のために、傷みにくい染め方やカラーリング後の保湿ケア方法などを紹介してあげることで、より一層ユーザー満足度の高いコンテンツに仕上がるでしょう。
ドメインパワーを上げるためには、ユーザーに有益な情報を提供するコンテンツ作りが大切となります。
更新性を高める
サイトの更新性を高めて良質なコンテンツの追加や維持を行いましょう。
訪問ユーザーの目線に立ち、価値ある情報を詳しくコンテンツに加えていくことで、コンテンツの質が上がり、ユーザーから支持され、検索エンジンからも評価されるようになります。
更新性とは “新たに記事を作成する” ことだけを言うのではなく、既存ページのリライトも含みます。古くなった情報をリライトし新鮮な情報を提供することでコンテンツの質を保つと同時にユーザーニーズを満たすことができるでしょう。
更新性を高めてコンテンツの品質を維持することは、ドメインパワーを上げるために、とても重要なファクターとなります。
独自性(オリジナリティ)を大切にする
Google検索エンジンはコンテンツの独自性(オリジナリティ)を評価しています。
他の記事をそのまま複製しただけのコピーコンテンツは、検索エンジンからの評価が低下します。既に上位表示されている記事とは差別化をはかり、他には無いオリジナリティのあるコンテンツを心がけましょう。
John Mueller氏はオリジナリティの重要性について、以下のように言及しています。
Our algorithms explicitly try to find and recommend websites that provide content that’s of high quality, unique, and compelling to users.
日本語訳:
参照:Googleプロダクトフォーラム
Googleのアルゴリズムは、高品質で独自性がありユーザーに魅力的なコンテンツを提供しているWebサイトを見つけておすすめしようとします(上位表示させようとします)。
ドメインパワーを上げるためには、独自性のあるコンテンツを発信することが大切です。他にはない有益な情報を提供しユーザー価値を高めましょう。
コンテンツボリューム(記事数)を増やす
コンテンツボリュームが大きく、関連性の高い記事が多いサイトはGoogle検索エンジンから評価されやすくなります。
だからといって単に記事数が多ければ良いという訳ではなく、やみくもに中身の薄い低品質なコンテンツを量産すると、逆にサイト全体の評価を下げることになります。

コンテンツは “量より質が重要” であり、高品質で関連性の高いコンテンツが蓄積されることで、相互にコンテンツの価値を高め合って、カテゴリ単位、サイト全体の質を向上させます。結果ドメインパワーを上げることにもつながります。
文字数を増やす
文字数の多さは直接的にはSEOに関係ありませんが、間接的にコンテンツの評価を高めるファクターとなります。
Google検索エンジンはユーザーに有益な情報を提供する高品質なコンテンツを高く評価します。コンテンツの質を評価するシグナルとして、滞在時間や直帰率を見ていると言われています。
極端に文字数が少ない記事はすぐに読み終わり滞在時間が減少する傾向にあります。必ずしもテキスト量が比例するわけではありませんが、最低でも文字数は1記事2,000文字以上を目安に書くと良いでしょう。
ドメインパワーを上げるためには、ユーザーに役立つ有益な情報を提供することが大切です。徹底的に親切なコンテンツを意識して書くことで、おのずとテキスト量も膨らみます。
内部リンクを最適化する
内部リンクとはサイト内部に張られたリンクのことです。具体的に以下のリンクがあります。
- グローバルメニュー
- パンくずリスト
- サイドメニュー、フッターリンク
- 記事コンテンツ内のリンク
これらの内部リンクを最適化することでクローラーが巡回しやすくなり、記事の関連性やサイト構造を正しく認識できるようになります。
さらにサイト内でページ同士がリンクし合うことで、サイト全体が強化されていきます。内部リンクを最適化し、関連性の高いコンテンツ同士を相互に張り巡らせることで、ユーザビリティが向上し回遊性を高めることができます。

このように関連性の高いページ同士をつなげることで、将来的にリンクポピュラリティーの高いサイト構造に育っていき、Google検索エンジンからの評価が高まります。
また、質の高いページからのリンクが集中するページは重要性の高いコンテンツであると評価されます。SEOにおける内部リンクの最適化ではこのような考え方が大切となります。
ドメインパワーを上げるために内部リンクの最適化を必ず行いましょう。
高品質な被リンク(バックリンク)を集める
被リンク(バックリンク)はSEO上位表示において非常に重要な指標となります。ドメインパワーを上げるためには、高品質な被リンクが必要不可欠です。
コンテンツの質が重要視される昨今、被リンクは効果が無いと偏った認識を持った方もいるようですが、依然として被リンクは検索順位を決定づける重要なランキングファクターであることに変わりはありません。
もちろん低品質で関連性のない被リンクをいくら集めても意味がないでしょう。ですが高品質なサイトからの被リンクを多く集めることで、検索順位上昇の大きな後押しとなります。
被リンクは数ではなく質が重要!
被リンクは数ではなく質が重要です。以下の図を見ると、一見サイトAの方がサイトBよりも被リンク数が勝っており評価が高いように感じるかもしれません。

ですが、実際はその被リンクサイトの価値やその背後に張られている全体のリンクを見ています。

直接の被リンク数はサイトAの方が多いですが、全体を見るとサイトBの方が価値の高いサイトからの被リンクが集まっています。Google検索エンジンはこうしたリンクの質を重要視しており、SEOを意識した被リンクではこの考え方が重要となります。
関連性の高い発リンク(アウトバウンドリンク)を設定する
関連性の高い高品質なサイトへの発リンク(アウトバウンドリンク)を適度に持たせることで、サイトの評価が高まります。
低品質なサイトへの発リンク数が極端に多いとサイトの評価を下げてしまいますが、関連性が高く高品質なサイトへの発リンクはむしろコンテンツのSEO効果を高めることにつながります。
Google検索エンジンの真髄は検索ユーザーに有益な情報を提供することです。高品質なサイトを紹介したコンテンツは、すなわち訪問ユーザーに有益であると考えられコンテンツの質を高める材料になります。
ドメインパワーを調べる方法
自分のサイトのドメインパワー(ドメインオーソリティ)を調べる方法を紹介します。以下2つの方法でチェックできます。
webサイト「Moz – Open Site Explore」でチェックする
Open Site Exploreにアクセスして、サイトのURLを入力し [Search] をクリックします。

するとサイトのオーソリティを確認することができます。
赤枠部分の「DOMAIN AUTHORITY」はサイトドメイン(全体)のオーソリティを表します。右側の「PAGE AUTHORITY」はそのページ(単一)のオーソリティを表しています。
1日3回までの使用制限がありますが、会員登録(有料)することで無制限で使えるようになります。※お試し期間30日間は無料
拡張プラグイン「MozBar」を使う
拡張プラグイン「MozBar」を使うことで、無料でオーソリティをチェックすることができます。
まず始めに拡張プラグインを以下からインストールします。(※Firefox版は2016年11月現在削除されています。)
- MozBar「 」
インストール後、プラグインを有効化すると右上に [M] マークが表示されます。

アイコンをクリックすると、画面上部にMozBarが表示され、ドメインやページのオーソリティをチェックすることができます。「PA」はページオーソリティ、「DA」はドメインオーソリティを表します。

ドメインオーソリティは海外のMozというマーケティング会社が独自に出している指標となります。Googleは非公認ですがドメインパワーを図る判断基準のひとつになります。
まとめ
これからのSEO対策はユーザーに有益な情報を提供する「高品質なコンテンツ」が求められます。
SEO上位表示のためには、ドメインパワーを上げることが大切であり、ここで紹介したシグナルを着実に積み上げていけば、ドメインオーソリティが高まり上位表示への大きな足がかりとなるでしょう。