
昨今のSEOではオリジナルコンテンツの重要性が高まっています。コピーコンテンツはスパムの対象であり、執筆や外注した際には、記事の “コピペチェック” を必ず行いましょう。
ここでは、コピーコンテンツを発見する「高性能なコピペチェックツール13選」を紹介します。
目次
コピーコンテンツとは?
コピーコンテンツとは、他サイトのコンテンツ文章をコピペ(複製)して作られた「重複コンテンツ(パクリ記事)」のことを言います。
クラウドソーシングが普及している昨今、webライティングなどを外注する場面が多くなりました。外注コンテンツがコピーされた低品質なものとなっていないかチェックすることは、SEO上位表示において重要となります。
有料のコピペチェックツール
有料で高性能なコピペチェックツールを紹介します。
COPIPERIN(コピペリン)

COPIPERIN(コピペリン)は、高性能なコピペチェックツールです。
コピペはもちろん、複数サイトからつなぎ合わせたあやしい箇所まで詳細にチェックできます。「照合文章一致率」や「判定文章一致率」などをグラフで表示し、どこが問題かを分かりやすく分析してくれる機能など、かなり高精度な分析が行えます。
コピペチェックツールの金字塔ともいえるコピペリンには、高性能な機能が詰まっており、高精度なコピーコンテンツ(パクリ記事)の発見に重宝します。
使用料金 | 年間6,000円(1ヶ月わずか500円) |
---|---|
登録 | 要登録 |
回数制限 | 回数無制限 |
検索方法 | テキストファイルをドラック&ドロップ |
備考 | 安心の返金保証付き、バージョンアップ無料 |
コピペルナー

コピペルナーは、論文・レポートなどの文書ファイルのチェックができるコピペチェックツールです。web上のサイトコンテンツと文書ファイルの比較ができるため、全国350校以上の大学に導入され、レポートチェックとして定評のあるツールです。
使用料金 | ライセンス 9,500円~ |
---|---|
登録 | 登録不要 |
回数制限 | 回数無制限 |
検索方法 | ファイル形式(txt、doc、html等) |
Turnitin(ターンイットイン)

Turnitin(ターンイットイン)は、コピペルナー同様、論文・レポートなど教育機関向けに開発された剽窃(ひょうせつ)や盗用を防止するコピペチェックツールです。
使用料金 | 要問い合わせ |
---|---|
登録 | 要問い合わせ |
回数制限 | 要問い合わせ |
検索方法 | 要問い合わせ |
CIA Shadow

CIA Shadowは、ワンクリックで初心者でも簡単にパクリ記事を発見できるコピペチェックツールです。
コピー貼り付け検索やファイル検索ができて、コピー記事のURLやコピーのチェック場所・記事一致率などを見ることができます。
使用料金 | 2,980円 |
---|---|
登録 | 登録不要 |
回数制限 | 回数無制限 |
検索方法 | テキスト入力、ファイルアップロード |
無料のコピペチェックツール
無料で使える高性能なコピペチェックツールを紹介します。
Copydetect

Copydetectは、1日2回まで「登録不要&無料」で利用できるコピペチェックツールです。web上にある全てのコンテンツ文章と照らし合わせ、盗用・複製が無いかを素早く・高精度でチェックできます。
コピー重複率やコピペ箇所などを一覧で見ることができ、コピーコンテンツ発見に役立ちます。
使用料金 | 無料 |
---|---|
登録 | 登録不要 |
回数制限 | 無料版は1日2回まで |
検索方法 | テキスト入力 |
※利用回数を増やすには、有料版の契約が必要です。(有料版は法人のみ利用可能)
CopyContentDetector

CopyContentDetectorは、「登録不要!無料!回数無制限!」で利用できるコピペチェックツールです。最大4000文字までチェックが可能です。重複箇所や重複度合いなどが色分けされて表示されるなど、コピーコンテンツの発見に役立ちます。
使用料金 | 無料 |
---|---|
登録 | 登録不要 |
回数制限 | 回数無制限 |
検索方法 | テキスト入力、ファイルアップロード(ドラック&ドロップ) |
影武者

影武者は、忍者ツールズで有名なサムライファクトリー提供するコピペチェックツールです。「Shinobiライティング」で使用されるコピーチェックシステムを用いて作られ、信頼性と高精度を誇るコピペチェックツールです。
使用料金 | 月4,320円~(無料版あり) |
---|---|
登録 | 要登録 |
回数制限 | 月100回~ |
検索方法 | URL入力、テキスト入力、ファイルアップロード |
剽窃(ひょうせつ)チェッカー

剽窃(ひょうせつ)チェッカーは、日本語のみならず中国語やロシア語など多言語に対応した無料のコピペチェックツールです。海外の多言語版サイトを作成する際のコピーコンテンツ発見に役立ちます。
使用料金 | 無料 |
---|---|
登録 | 登録不要 |
回数制限 | 回数無制限 |
検索方法 | テキスト入力 |
こぴらん

こぴらんは、無料で使えるコピペチェックツールです。どのwebページで使用されているか、各検索エンジンへのリンクが表示され、コピーコンテンツの発見に役立ちます。
使用料金 | 無料 |
---|---|
登録 | 登録不要 |
回数制限 | 回数無制限 |
検索方法 | テキスト入力 |
Ferret+(フェレットプラス)

Ferret+(フェレットプラス)は、無料で使える高性能なコピペチェックツールです。seo順位や類似度といった指標を基に「危険度判定」が チェックできます。さらにサイト内の重複コンテンツも検知できるなど、利便性の高いツールで、コピーコンテンツ発見に役立ちます。
使用料金 | 無料 |
---|---|
登録 | 要登録 |
回数制限 | 1日5回まで |
検索方法 | URL入力 |
sujiko(スジコ)

sujiko(スジコ)は、サイトの内部/外部のURLを指定して、ページの類似度を比較する事ができるコピペチェックツールです。
使用料金 | 無料 |
---|---|
登録 | 登録不要 |
回数制限 | 5回まで(会員登録で無制限) |
検索方法 | URL入力 |
コピーコンテンツチェックツール – ランサーズ

コピーコンテンツチェックツールは、ランサーズが提供する高性能なコピペチェックツールです。web上のテキストを検索・照合して類似度が出力でき、コピーコンテンツのチェックに役立ちます。納品記事がコピー文章かどうか事前に確認できるので、トラブル防止に効果的です。
使用料金 | 無料(法人アカウント必要) |
---|---|
登録 | 法人アカウントへの登録が必要です |
回数制限 | 回数無制限 |
検索方法 | テキスト入力、ファイルアップロード(txt、csv) |
コピペチェックツール – クラウドワークス

コピペチェックツールは、クラウドワークスが提供するコピペチェックツールです。コピーコンテンツのチェックが可能です。web上のテキストを検索・照合して類似度を確認でき、コピーコンテンツの発見に役立ちます。納品記事がコピー文章かどうか事前に確認できるので、トラブル防止に効果的です。
使用料金 | 無料 |
---|---|
登録 | 要登録 |
回数制限 | 回数無制限 |
検索方法 | テキスト入力 |
Search Consoleを使ったパクリ記事のチェック方法

Search Console(旧ウェブマスターツール)の機能を活用することでも、パクリ記事の発見に役立ちます。その方法を紹介します。
まず、Search Consoleにログインし、[検索トラフィック] ⇒ [サイトへのリンク] をクリックします。

すると、自分のサイトに向けて張られたバックリンクを確認することができます。サイトの中には、記事をコピペした際に、画像などのリンクを書き換えずにそのままの場合があります。
このように、被リンク元のサイトをチェックすることで、パクリ記事を見つけることにもつながります。
まとめ
ここでは、コピーコンテンツ(パクリ記事)を発見することができる、高性能な「コピペチェックツール」を紹介いたしました。
コンテンツライティングを外注した際には、その記事がコピペされたパクリ記事になっていないか、必ずチェックするようにしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。