
WordPressの引越しやサーバー移行前のバックアップは「All-in-One WP Migration」がおすすめ!
この記事では「All-in-One WP Migration」を使って、WordPressをバックアップする方法を図解でわかりやすく解説します。
はじめに|バックアップに必要なファイル
WordPressでバックアップを取っておきたいデータは、主に以下の4つになります
- テーマ(wp-content > themes)
- アップロード画像(wp-content > uploads)
- プラグイン(wp-content > plugins)
- データベース
この4つのバックアップをしっかり取っていれば、ほとんど元通りに復旧できます。
「All-in-One WP Migration」プラグインは、ボタン1つでこれらのバックアップを取ってくれる優れもの。
All-in-One WP Migration のインストール
画像の手順で、「All-in-One WP Migration」をインストールします。

- 「プラグイン」をクリック
- 「新規追加」をクリック
- 「All-in-One WP Migration」と入力
- 「今すぐインストール」をクリック
インストールできたら、「有効化」をクリックします。

WordPressのバックアップ方法
左メニュー「All-in-One WP Migration」の「エクスポート」をクリックします。

続いて「エクスポート先」をクリックします。

すると以下のタブが開くので、「ファイル」をクリックします。

ダウンロードが始まるので、少し待ちます。(数分ほど)

ダウンロードが完了したら、以下のような表示になるので、「ダウンロード」ボタンをクリックします。

「.wpress」という拡張子のファイルが保存されます。
これでバックアップが完了です!
バックアップからサイトを復元する方法
画像の通りに、サイトの復元を行います。

- 「All-in-One WP Migration」をクリック
- 「インポート」をクリック
- バックパップファイルをドラック&ドロップする
すると、以下のようなメッセージが表示されます。

これは「サイトが全て書き換えられますが、よろしいですか?」という警告です。覚悟ができたら「PROCEED」をクリックします。
復元が始まるので、しばらく待ちます。

そして以下のメッセージが表示されたら、復元完了です。

上記のメッセージは、
- パーマリンク構造を更新してね。
- プラグインのレビュー(評価)のお願い。
となります。
ですので、パーマリンク(設定 → パーマリンク設定)を「2回更新」しておきましょう。